いわて駐在研究日誌

OpenCAE、電子工作、R/C等、徒然なるままに

2011-06-29から1日間の記事一覧

adjointShapeOptimizationFoam (乱流・ニュートン流体・定常非圧縮ソルバー)

おなじみのpitzDailyで、流路計算をやっている。 このソルバーのポイントは、 adjoint法により随伴方程式(U|Ua, P|Pa)を解いて、blockage(変数alpha)を計算する。 評価は、「圧力損失の最小化」に決め打ち となっているので、HVACとか分流した流路断面形…

Viewファクター計算

チュートリアル:heatTransfer/chtMultiRegionSimpleFoam/multiRegionHeaterRadiation (ちょっと複雑すぎるような) Reference: http://www.ofwikija.org/index.php/OpenFOAM%C2%AE_v2.0.0:_%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E7%86%B1%E7%89%A9%E7%90%86%E3%83%A2…

snappyHexMesh

付属チュートリアル(~/OpenFOAM/ofuser-2.0.x/tutorials/mesh/snappyHexMesh/flange)でテスト snappyHexMeshを使う場合は、 STLファイルを CASE/constant/triSurface に置く(ASCII形式) blockMesh (設定ファイル CASE/constant/polyMesh/blockMeshDict) snap…

OpenFOAM 2.0.x

CentOS5.6にインストールしてみるが、systemコンパイラ(4.1.2, 4.4.4)だとビルドに失敗するので、4.5.3を準備しておく。 SL6.0ではsystemのコンパイラで、ビルドOKだった。今回入った新機能で、個人的に使えそうなのは、 snappyHexMeshのフィーチャーエッ…