いわて駐在研究日誌

OpenCAE、電子工作、R/C等、徒然なるままに

2017-01-01から1年間の記事一覧

u-blox M8P評価ボード

GPS

とある目的で、u-blox M8Pを搭載した評価ボードキットC94-M8P-4-11(日本向け)を購入。これは、基地局およびローバー(移動局)機能を持ったNEO-M8P-2が2セット入っていてアクティブアンテナおよび局間通信のためのUHF無線もついており、いろいろ遊べそうな評…

cfMesh + OF5.x

安心して使えないsHMをやめてcfMeshでメッシュ生成にトライしようとしたが、OF5.x/devだとビルドに失敗するので、ちょっと調査。以下、OF5.xでの検証だが、-devでもいけると思う。 まず、ググったところ、以下のとおり Compiling cfMesh with OpenFOAM 4.x -…

includeAngleとresolveFeatureAngleについて

いまさらながらsHMねたです。 STLで出力した図形のresolveFeatureAngleをうまく設定するには、paraviewのFeature edges filterを使うと、角度毎に表示させて確認ができる。この値をsHMDictで指定すれば良い。 surfaceFeatureExtractDictに指定するincludeAng…

あらかじめ境界メッシュの動きが分かっている場合のdynamicMesh

境界パッチの動きが時間や空間の関数として分かっている場合にどうするかを調べたい。 境界パッチ形状の移動に伴う流体メッシュ変形については、例によってPenguintsさんのサイトにまとめられていた。ただし、パッチ形状が変形するわけではなく、あくまで剛…

mesh tutorial (OF4.x)

ということで、これまでmeshの剛体回転ばかりやってきたので、少し目先を変えてmesh morphing関係の調査。まずはチュートリアルから。 ① tutorials/incompressible/pimpleDyMFoam/movingCone 円筒領域(くさび型で2D化)の中をconeが平行移動する。メッシ…

OF-devのビルドエラー

学生に教える都合もあって、基本的に4.xの系列しか入れてないのだけど、岩手大の学生さんからの相談対応で、meshMorphing機能とかIB法関連の実装を調べるため、devとfoam-extend4.0を入れてみる。 extend4.0は問題なかったが、devがビルドエラーになり、/src…

新年度です。

結局、動的ライブラリが放置状態なので今年度こそはと思う。 今年度の目標は、 校務 授業は確実に準備をすすめること(前倒しでやること) 卒研・特研は学生との作業時間を増やすこと 地域連携を進め、共同研究3件を目指す(1件決定済み) 研究 マイクロO…