いわて駐在研究日誌

OpenCAE、電子工作、R/C等、徒然なるままに

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

指導方法について

夏からいろいろ考えていたが、「研究する研究室」になれるよう、学生をどんどん”挑発する”ことにした。 学生をあげつらったり、からかったりするのではなくて、どんどん質問するということです。「この寸法はどうやって計算したのか?」「この文献の意義は?…

topoSetコマンド

OFでcellやfaceの集合を作るときは、setSetコマンドもしくはtopoSetコマンドを使用する。後者はsystem/topoSetDictで指定できるので、わかりやすいかも。 /*--------------------------------*- C++ -*----------------------------------*\| ========= | ||…

筋肉痛の週明け

今年は人手がたりないということで、嫁実家の稲刈りの手伝いを1日半ほど。コンバインではなく、歩きの稲刈り機で出てきた稲束をハサガケしていました。 田んぼのぬかるみで踏ん張るため、大腿部内側が超絶筋肉痛です。よい運動になりました。今年は2枚休耕し…

pythonでblockMeshDict

すごい力技だが、pythonの勉強もかねてblockMeshDictを出力するスクリプトを、ここ1週間ほどで書いてみた。 2次元のVAWTで、翼型はNACA4シリーズを出力できるようにしている。翼枚数は3枚前提だったり、はっきり行って汎用的ではないが、これをベースに改良…

OF+外部ライブラリ

OFの計算で冷媒ガスの熱物性値を参照したいと考え調査してみた。 事例としては、 ・OF+FreeSteam (水蒸気:IAPWSIF97) があっただけで、NIST REFPROP(最新版9.1)や、同様の機能を持つOSS版のCoolProp(最新版4.2.5?5系が開発中??)とOFとの連携事例は、…