いわて駐在研究日誌

OpenCAE、電子工作、R/C等、徒然なるままに

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Dakotaの並列計算機能について(その3)

MOGAがやっぱり時間がかかるので、近似応答局面を導入した計算(Surrogate based optimization)の効率化を図ってみる。 テスト問題はBranin function(2D)で、3つの最小点がある。 f(-pi, 12.275)=f(pi,2.275)=f(9.42478,2.475)=0.397887 moga部分は共通で、以…

Dakotaの並列計算機能について(その2)

以下のような簡単な問題(Beale's function)を最適化で解いてみる。設計変数がx1, x2で、目的関数(単一)がf、制約条件(単一)がc>=0である。最小値の答えはf(3, 0.5)=0。 See: Test functions for optimization - Wikipedia, the free encyclopedia #!/bi…

Dakotaの並列計算機能について

ようやく復帰。Dakotaの並列計算機能について調べたのでまとめてみる。 概観と簡単なサマリー Dakota自体から起動する"simulator"はシリアル計算でも並列計算でももちろん構わない(たとえばOFの並列計算など)ので、ここではDakota本体の並列計算について調べ…